
花嫁のれん展に行かれたOさん
今日、ご参加くださり、お土産に、
日持ちがしないからと、わざわざ昨日に届くように送っていただき、
お持ちくださいました。
彩露堂で思い浮かべるのはクルミ
そのクルミと砂糖と寒天で作られたもの、
練り上げた砂糖がクルミと一緒になってチョコレートを思わせるような味
初めていただきました。
もちろん、皆さんと「美味しい!!」
先日、お送りくださいました、お酒で「乾杯」
Oさんありがとうございました。
花嫁のれんの本、しばし時間を忘れ、うっとりです。
次回お越しくださいます日まで楽しませていただきます。
今日は、花嫁のれんのお話や、
和ろうそくのお話、アパホテルのお話、
はたまた、山椒の実の外し方、ラッキョウ漬けの簡単な方法など
とても盛りだくさんでとても素敵な時間を過ごしました。
素敵な方々に囲まれて、幸せです。
今月も、遠くから、また近くよりも大勢の方の、
ご参加ありがとうございました。
皆様と楽しい時間を持てましたこと、お礼申しあげます。
5月のレッスンも今日で終わり、
明日からは和風のレッスンです。
少しモダンな和風にしました。
どうぞ楽しみにお越しくださいませ。

こんなかわいいメダカをお持ちくださいました。
入れ鉢付きでーー
餌をあげるとすぐに食べに集まって来るメダカ
かわいいですね。
Tさんありがとうございました。
暮れから新年にかけて、入院していて、賀状の返事が遅くなりました、と、
H氏より、びっしりと書かれた8枚つづりのお便りをいただきました。
H氏はとても丁寧で
80歳を超えられて、なおかつ元気に前向きな方です。
8ページ目の最後の方に、サミエルウルマンの青春の詩がーー
青春とは、人生のある時期をいうのではなく、心の様相をいうのだ
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。等々
私も大好きな詩です。
Hさん、ありがとうございました。
ずっとずっとお元気でお過ごしくださいませ。
教室では空き巣狙いに遭遇した話等々
今日も楽しい時間をありがとうございました。